トップページ
PTA広報誌作成マニュアル
楽ラク作成キット
PTAブログ広場
運営会社・スタッフ紹介
PTA新聞のお役立ちサイト
>
座談会 その1
>
座談会 その2
センパイ座談会 その2
――中面とは4ページの中、2~3ページのことですね。「職業体験」に関するアンケート調査で、見やすく充実していますね。
広報委員長・Nさん
「実は、そのページが評価されて、PTA新聞コンクールで取材賞をいただきました。受賞は3年ぶりだったので、校長は満足そうでしたし、PTA会長も絶賛! PTA活動は成果が見えにくいので、評価されたことに対して、とても喜んでいました。」
――取材賞ですか。それはすばらしいですね。それぞれのページにたくさんの記事が掲載されていますが、全部取材して、撮影もされたのですね? いかがでしたか?
Mさん
「行事の取材で学校に行って、自分の目で見てやっと『ああ、こんなことを学校でしているのか』と理解できましたし、PTAの社会見学にも初めて行かせていただきました。」
Tさん
「学校に何度も行くと、子どもに嫌がられるときもあります。今回は『なんで来ているの?』と聞かれても『取材だから』と言えました。役得の部分もあり、楽しかったです。」
Nさん
「うちの場合は、中3の男子ですが『文化祭で劇をやるから見に来て』などと素直に言いますね。でも多くの場合、中学生になると、学校に来て欲しいと思っているのだけど、思春期の照れがあって、なかなか言えません。この新聞を見て、保護者の方たちが『こんなことをやっているのだな、行ってみようかな』と思って下さったら、うれしいです。」
――編集後記にも「忙しくされている保護者の方々に、少しでも学校行事やPTA活動について知っていただこうと思い、頑張って作りました」と書かれていますね。
Nさん
「皆さん、意識が高くなりましたね。4月頃は、逃げ腰でしたが、今は前向きに取り組んでくださるようになりました。1学期は無我夢中、5月に始まって、7月10日には発行しなければならなかったので、大変でした。」
Mさん
「とにかく時間がないので、積極的に参加していかないと『負担が偏ってしまう、皆で協力して分担しよう』ということになり、結果、コミュニケーションも十分とれて、大変だったけれど楽しかったです。」
Nさん
「発行してみて、皆さん『充実感、達成感がある。よかった』と言われていたので、これが何か別のことにつながっていけば、と思います。」
次ページ(3/3) > > >
現在ページ(2/3)
< < < 前ページ(1/3)
プライバシーポリシー
特定商取引に基づく表記
利用規約
会社概要
加盟団体
・(社)日本グラフィックサービス工業会
・吹田商工会議所
▼PTA新聞のお役立ちサイト サイトマップ
コンテンツ
はじめての方へ
広報誌の作り方
印刷会社をお探しの方へ
交流広場
PTA会長必見
会社情報・その他
会社概要
特定商取引法について
利用規約
個人情報の取り扱いについて
PTA新聞のお役立ちサイト トップページへ