最初は企画[16]-PTA新聞で採り上げたら面白いテーマあれこれのヌ-
前回、前々回と続けた「卒業式号外」の秘策、いかがでしたか。簡単に書きすぎたかもしれませんが、大事なのは「事前準備ですべてをやっておく」ことです。式当日は、空欄部分の原稿を書くことと写真の撮影、印刷・配布だけ。事前準備を万全にしておけば、何のことはありません。それでできたようなものです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
3学期号用の面白いテーマあれこれの最後ですが、「校区内の安全マップ作り」というのを取り上げてみます。
それぞれが新学年になっていく、新入生が誕生する、という変わり目は活気があふれ、子供たちの動きも活発になる時期です。いきおい、外に出ることが多くなる子供たちに、安全マップを示して役立ててもらおうというわけです。
まず、担当する広報委員さんは、校区内の地図を片手にくまなく歩き、危険な場所や事故の危険があるところなどをチェックします。「交通量の多い要注意場所」「街灯が少なく夜は暗そう」「ビルに前にいつも守衛さんがいて安全」「工事中が来年まで続く」など、気づいたこともメモしておいて、それを校区地図に落としこんでいけば、できあがり。落とし込み方は、それこそ自由です。ともかくやってみてください。
次回からは「実際の取材のイロハ」に入っていきます。