文章は苦手、という広報委員さんにアドバイス[2]
前回、「メールも新聞記事も同じ」という趣旨のことを書きました。
「ばかな。同じであるわけがない」と笑われそうですが、そんなことはない。
書く内容とか、読む対象者が違う、といったことはあるにせよ「文章を書く」という点では、まったく同じです。だからメール好きのあなたは、まるきり書けない人ではないのです。
ただ新聞記事の場合、メールでは当たり前の手法や、それぞれお得意のものを持っている「絵文字」を書き連ねるというわけにはいきません。メールは特定の親しい人しか読まない文章ですが、新聞記事は不特定多数の人が読む文章だからです。
読む人がある程限定されるPTA新聞でも、メールとは比較にならないほどの多くの人が読むわけですから「万人に共通の表現ルール」に乗っかって書くことが求められることになります。そこのところが多少違うといえば違う。
「万人に共通の表現ルール」などと、すこし難しい言い回しをしましたが、顔をしかめないでください。みなさんが日ごろ読んでいる日刊新聞が採用している書き方とそのルール、と思ってもらえばいい。これらの新聞は、記者たちに「中学一年生でも読み、理解できる記事を書け」といっていますから、難しいことはひとつもありません。
そんな表現ルールさえ頭にたたきこめば、あとは簡単です。